はじめまして、e-mileライターのエアコンです。今回は、初めてのデザフェスレポートをお届けします。
~デザフェスとは?~
デザフェス(正式名称デザインフェスタ)は、プロ・アマチュア問わず多くのアーティストが出展するアートイベントです。「デザイン」という言葉から連想されるよりもはるかに幅広いジャンルを扱っていて、イラストや雑貨だけでなく、アパレルや食品などの出展も多くありました。
~当日~
7月6日。30分近く遅刻して、友人達に謝りながらやって来たのは東京ビッグサイト。コミケの会場としても有名ですね。

↑現地に行くまでこの門の上部が会場かと思っていたら、違いました。
門をくぐってホールに入ると、とにかく会場が広くてびっくり。なんと2日間でそれぞれ6000以上のブースが出展しているそうです。
早速お目当てのブースに向かい、購入したのはこちらの「校了祈願」「誤植回避」御守り。
弊サークルの編集長が持っているのを見て以来、ずっと探し求めていました。所属する部署が誤植ゼロで校了できますように、と願いを込めます。
広い会場をくまなく歩き回っていたらお腹が空いてきたので、お昼ごはんに。

「ピッティパンナ」という聞き慣れない料理にチャレンジ。スウェーデンの家庭料理で、ジャガイモをメインにタマネギやベーコンを入れて炒めるのが定番だそう。奥のミートボールにはジャムが添えられていましたが、これが思いのほか相性抜群でおいしかったです。
その後、ぶらぶらと会場を歩いている際に発見したのが「フォントかるた」。読まれたフォントの名前と特徴をヒントに、同じ文言がそれぞれ異なるフォントで書かれた取り札を取る、というものです。みんな大好きな創英角ポップ体もばっちり収録されています。
それ以外にも、作字ステッカーやハンドメイドのイヤリングを購入し、満足したところでビッグサイトを後にしました。
デザフェス初参戦ということで少し不安もありましたが、想像以上に楽しかったです。特にアクセサリーのブースはどこもキラキラしていて、ときめきが止まりませんでした。ステージでの公演やライブペイント、ワークショップなども充実していたので、何か買うつもりで行かずとも十分楽しめるかと思います。次回は11月なので興味がある方はぜひ。
~おまけ~
御守りを買ったときの袋についていたラッキーアプリ占いでは、見事、Adobe Illustrator が出ました。たまにフリーズしたりデータが飛んだりするイラレ君ですが、これからも仲良くしていこうと思います。
