初めまして。ライターのここなっつです! 突然ですがみなさん、夏の定番の食べ物といえば何を思い浮かべますか?
そうですよね、チョコミントですよね。夏といえばチョコミント、チョコミントといえば夏ですよね。異論は認めません。夏はチョコミントの季節なのです。6月頃からコンビニやケーキ屋、カフェでチョコミントのメニューが姿を現し始め、爽やかなミントグリーンと甘美なチョコレート色のコンビネーションが町中を彩ります。心が躍りますね。
このような思い(思想)でチョコミントを愛で、チョコミントの新商品をくまなくチェックしているチョコミン党員兼早大生の私ですが、せっかくなら早稲田でもチョコミントを食べたい!と思い立ちました。そこで今回は、大学周辺の飲食店で提供されているチョコミントメニューを探し、実際に食べてきたレポをお届けします! チョコミントの魅力が読者のみなさんに伝わりますように。
①Re:s cafébar&sweets
まずご紹介するのは、西早稲田方面にある「Re:s cafébar&sweets」さんです。
Instagramでチョコミントスイーツの情報収集をしていたら発見したお店です。アカウントのプロフィールに「最寄駅 高田馬場、西早稲田」とあり、空きコマで行ける距離であることが判明したため、同じ部署かつチョコミン党の同志でもあるマイルの友人1名を誘って行ってきました。
いただいたもののお写真がこちら。チョコミントメニューは4月中旬から6月末までの期間限定で、かき氷やソーダなど数種類ありましたが、私は「チョコミントプリン(税込950円)」(写真手前右)を注文しました。

明るい水色が眩しいチョコミントアイスがプリンの上に鎮座している圧巻のビジュアル。アイスの味は、ミントの清涼感が強めなもののチョコチップの量が多いためバランスが取れており、チョコミントの良いところを体現しています。しかも食べても食べても無くならないくらいの大きさ。幸せです。土台のプリンは固めで、優しい甘さがチョコミントアイスのスッキリさと相性抜群でした。
友人は予約限定商品の「チョコミントミルフィーユ(税込1000円)」(写真奥右)を注文していましたが、大きなチョコミントアイス、分厚くてサクサクのパイ、ふわふわのミントクリーム、大ぶりでつやつやのアメリカンチェリーなど素敵な要素がてんこ盛りで、我慢できず一口貰いました。
2025年8月現在、チョコミントメニューの提供は終了しているため、もし来年再登場したらぜひみなさんも食べてみてください!
②エスプーマかき氷専門店315
続いてご紹介するのは、早大通りを進んだ先にある、「エスプーマ」というクリームのような泡が載ったかき氷のお店「エスプーマかき氷専門店315」さんです。
こちらもInstagramで見つけたお店で、昨年の7月ごろにチョコミントのかき氷が期間限定で提供されていたという投稿があったため、今年も来るのではないかと予想してマークしていました。すると8月11日から提供を開始するというお知らせが投稿されたので、1店舗目の「Re:s cafebar&sweets」に一緒に行った友人に再度声をかけてさっそく食べに行きました。
いただいたチョコミントのかき氷、その名も「みんちょさん。(税込1900円)」がこちらです。

こんもりと盛られたパステルグリーンのかき氷にまろやかなチョコソースがかかっており、てっぺんにはミントミルクエスプーマと薄く削られたチョコレートが乗っています。レッドチェリーとミントゼリーの飾りもあり、とってもチャーミングな見た目です。色合いの可愛さもまたチョコミントの魅力で、写真を撮る手が止まりませんでした。
かき氷の中心部にはたっぷりのチョコレートクリームとザクザクのブラックココアビスケットが隠れていて、外側のかき氷とエスプーマのふわふわとした食感に対して良いアクセントになり、飽きることなくあっという間に完食してしまいました。ミントの清涼感が控えめなため、チョコミント初心者の方にオススメです。
「エスプーマかき氷専門店315」さんは不定休かつ季節によって提供メニューが変わるため、お店のInstagramで営業日と最新のメニューをチェックしてから行くことを推奨します!
以上、私が今夏訪れた早稲田周辺のチョコミントスイーツのレポをお届けしました。
本当はもう2店舗ほどチョコミントメニューを提供しているお店を見つけていたのですが、夏はチョコミントの季節であると同時に期末試験・レポートが差し迫る時期でもあります。計画性のない私はそれらの対処に苦戦し、お店に行く時間を捻出することができませんでした。何たる不覚。来年はなんとか、いや、必ず行きます。
私と同じチョコミン党の方も、そうではないけどチョコミントが気になっているという方も、チョコミントは歯磨き粉だろ(笑)という考えをお持ちの方も、ぜひ早稲田のおいしいチョコミントスイーツを食べてみてください。ここまでお読みくださりありがとうございました!
〜おまけ〜
おまけと称して、こちらでは個人経営のお店ではなく、チェーンではありますがチョコミント好きとしては外せないチョコミントを紹介します。 ご紹介するのはこちら。

そうです、みなさんご存じサーティワンアイスクリームです。サーティワンでは「チョコミント」のフレーバーが定番化していますが、2025年8月現在、1か月間限定で「サーティワン スーパーチョコミント」というフレーバーが登場しています。定番化しているチョコミントと異なりゴロゴロとした大きなチョコレートキューブが練り込まれていて、ほんのり甘いミントアイスと最高にマッチしており、スーパーという名を冠しているだけはあるおいしさの商品です。写真は高田馬場のBIGBOXのサーティワンに訪れたときのものです。この記事が掲載されるのは恐らく8月末になりますが、チョコミン党の方々はこちらのフレーバーにありつけたでしょうか? 私はこの1か月で4回食べました。今月でお別れだなんて悲しすぎるので、ともに復活、あわよくば定番化を願いましょう。