Milestone Express 2025制作の裏側~ゼミ情報部署編~

この記事は約3分で読めます。

こんにちは! ライターのスイカです。
現在マイルストーン編集会は「サークル登録期間」中です!

みなさんの所属されているサークルもぜひ登録していただけると嬉しいです。代表者の方はぜひ弊会公式LINEを友達追加したうえで、ご連絡のほどお願いいたします。詳しくは「Milestone Express 2025制作の裏側~サークル情報部署編~」をご覧ください!
今回はそんなサークル登録期間に大きく関わっているゼミ情報部署についてお話しします!

早稲田大学の多くの学部・学科に存在するゼミ。それぞれのゼミが多種多様な特色を持っています。グループワーク中心で進めたり、ゼミ合宿に行ったり、フィールドワークを行ったり……。中には海外で実地調査を行っているゼミも存在します。そんなゼミ情報をまとめているのがゼミ情報部署です! 『Milestone Express 2025』では約550のゼミ情報を掲載しています。

ゼミ情報の収集は、この「サークル登録期間」に行っています! 気づいた方もいらっしゃると思いますが、サークル登録で弊会公式LINEから送信しているアンケートの中には、ゼミ情報のアンケートも含まれています。もし、ゼミ情報のアンケートを回答していただけた場合は、必要科目回答数の優遇が適応されます!

通常サークル様に回答していただく科目数は40科目となっておりますが、もしゼミ情報アンケートを1つ回答していただけた場合には、回答していただく科目数が38科目となります。優遇についての詳細は以下の表をご覧ください。

ゼミに所属されている方は、ぜひアンケートのご回答をお願いいたします!
皆様からいただいたゼミ情報は、ゼミ情報部署が一つずつ丁寧にチェックし、情報の正確性を確かめます。また、アンケートの回答内容をもとに「ゼミ生の声」という文章を書きます。「ゼミ生の声」には、ゼミの雰囲気や特徴が端的にまとめられています。

弊会が掲載しているゼミ情報とはいったいどのようなものなのかについてお話しします!

まずゼミの基本情報についてです。『Milestone Express』には担当教員や研究内容だけでなく、人数、男女比、合宿や卒論の有無、活動内容、進路も掲載されています。これらの基本情報からゼミの雰囲気を把握できたり、ゼミに入った後の自分の姿を想像できたりします!

さらに、ゼミの基本情報だけでなく、選考に関する情報も掲載されています! どれもゼミ選考前に知っておきたい情報ばかり。倍率、選考方法、選考内容、履修モデルからゼミに入るために自分が何をすれば良いのかがわかります。

これらに加え、先述の「ゼミ生の声」の文章があるため、『Milestone Express』は間違いなくゼミ選びの役に立ちます!

ゼミ選びはその後の大学生活を決めると言っても過言ではありません。『Milestone Express』にはゼミで何を学べるのか、どのような雰囲気なのか、選考方法、倍率など、早大生が知りたい情報がぎっしり載っています! ぜひマイルの情報を参考に後悔のないゼミ選びを!

タイトルとURLをコピーしました