落語研究会

サークル代表者
佐々木 駿介
形態
インカレ
募集人数・定員
入会期限
なし(いつでも入会可)
アピールポイント
創立の1948年以来落語鑑賞を活動の中心にし、今もプロの落語家を招いた鑑賞会を開催しながら、部員の実演も行っています。
新入生へのメッセージ
「落語って難しそう…」って思うかも知れませんが、早稲田の落語研究会は落語の鑑賞と実演の両方を軸に活動を行うので、鑑賞メインで入会しても大丈夫です!もちろん実演初心者も大歓迎です!お気軽にご見学下さい!
各種リンク

新歓情報

4/5
11:30
集合場所
Xで告知
会場
Xで告知
寄席総見
活動内容
都内に4カ所ある寄席と呼ばれる落語の興行を行う場所に行き落語を鑑賞します。新入生の木戸銭は上級生が払うので、気軽に参加下さい。詳細はX,ラインオープンチャットで
参加費
0
持ち物
学生証
4年生まで参加可
院生も参加可
その他
集合時間が変更される場合がございます。ご了承下さい。
4/10
16:00
集合場所
Xで告知
会場
Xで告知
公演
活動内容
部員による落語の実演を行います。学生会館の和室で開催予定です。詳細はラインオープンチャット、公式Xで確認下さい。
参加費
0
持ち物
なし
4年生まで参加可
院生も参加可
その他
開催場所、時間に変更がある場合がございます。最新情報はラインオープンチャットまたは公式Xにて確認下さい。
4/26
13:00
集合場所
放生寺
会場
放生寺
公演
活動内容
プロの落語家である柳亭信楽さんをお招きした落語の鑑賞会を行います。学生限定で入場無料です。是非お越しください!
参加費
0
持ち物
なし
4年生まで参加可
院生も参加可
その他
要予約、各種SNSに掲載されている予約リンク(QRコード)からフォームの入力をお願いします。